まずは先生に指導されたことを素直にそのまま実施できることが重要です。そろばんの掛け算で左指の目印を置けているかどうか、暗算でいえば最低1級合格レベルまでは指を使っているかどうか(珠をイメージしようとしているかどうか)は見極めポイントの一つです。上達が遅い子(途中から遅くなる子)は自己流に走り、そろばんの掛け算の計算開始場所がわからず停滞、暗算では珠を浮かべないで問題とにらめっこをするという子が多いです。暗算の伸び悩みがある場合は、指の見極めはできなくとも、しっかり指を使うようご自宅でアドバイスしてあげてください。
主に外部生の方向けのそろばん冬期講習のご案内です。ご自身で受講コマ数を選択していただき、そのコマ数分Evrikaのそろばん通常授業に参加していただくという形式で…
先日、日本珠算連盟主催全国あんざんコンクールの全国順位が発表されました。今年はEvrikaから見事17名の生徒が全国TOP100入賞を果たしました。年長、小学1…
2023年9月9日、Evrika南草津プリムタウン校、体験授業開始いたしました。東京都外、初進出を記念し、年内入会の方は初月月謝・入会金無料です。 また、先着1…